飛行機に一度も乗らず年間21万ANAマイルを貯める事に成功した私は、飛行機の航空券が無料になっただけでは満足する事が出来ませんでした。
ANAの飛行機に一度も乗らず21万ANAマイルを貯めた方法を大公開!
飛行機を使った旅行を計画した時、飛行機の次にかかる費用と言えば【ホテル】ですよね。もしかすると、ホテルも無料で泊まる事が出来るのでは?そう思い調べた結果、SPGアメックスカードというとても素晴らしいクレジットカードがある事を知ったのです。
SPGアメックスカードは手にした瞬間からホテルの上級会員になれる!人気の理由について書いてみた!
実は、マリオットでは、プラチナチャレンジというサービス?キャンペーンがあります。後から詳しく書きますが、プラチナチャレンジに成功すると、「プラチナエリート」になる事が出来ます。
現在、私は、期間限定でプラチナエリートになっております。

今日は「プラチナチャレンジは必要なのか。」についてゴールドエリート時代、そして、現在のプラチナエリートを味わってきた私の今の気持ちを素直に書いていきたいと思います。
目次
プラチナチャレンジに挑戦したい理由
まずは、各ランクの特典について一覧にしました。
会員0~9泊/年 | シルバーエリート10~24泊/年 | ゴールドエリート25~49泊/年 | プラチナエリート50~74泊/年 | プラチナプレミアエリート75~99泊/年 | プラチナプレミアエリート (100泊 +対象となるご利用金額20,000米ドル)100泊以上/年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
客室での無料のインターネットアクセス, | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
会員料金, | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
モバイル チェックイン/サービス, | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
完全予約保証, | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
ポイントボーナス, | ✓10%ボーナス | ✓25%ボーナス | ✓50%ボーナス | ✓75%ボーナス | ✓75%ボーナス | |
優先レイトチェックアウト, | ✓ | ✓午後2時* | ✓午後4時 | ✓午後4時 | ✓午後4時 | |
エリート専用予約ライン, | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
ホテルのウェルカムギフト, | ✓ポイント* | ✓ポイント、無料の朝食、またはアメニティ* | ✓ポイント、無料の朝食、またはアメニティ* | ✓ポイント、無料の朝食、またはアメニティ* | ||
より望ましい客室へのアップグレード, | ✓ | ✓一部スイートを含む | ✓一部スイートを含む | ✓一部スイートを含む | ||
ラウンジへのアクセス, | ✓ | ✓ | ✓ | |||
ルームタイプの保証, | ✓ | ✓ | ✓ | |||
48時間前予約保証, | ✓ | ✓ | ||||
アンバサダーサービス, | ✓ | |||||
Your24™, | ✓ | |||||
年間チョイス特典 (5スイートナイトアワードまたはギフトオプション), | ✓ | |||||
年間チョイス特典 (5スイートナイトアワードまたはギフトオプション), | ✓ |
SPGアメックスカードを持つだけで、SPG/マリオットの系列ホテルに一度も泊まらず「ゴールドエリート」になる事が出来ます。25泊~49泊に泊まった事になるのです。
なぜ、プラチナチャレンジをしたいか。それは以下の3つがプラチナエリートにはあるからではないでしょうか。
ポイント
- クラブラウンジが使える
- 朝食が無料
- レイトチェックアウト
人によってはレイトチェックアウトも重要視しない人もいるかもしれませんが、クラブラウンジ、朝食が無料はゴールドとプラチナの差で大きく違う所ですよね。
まずは基本に戻って考える!クラブラウンジは軽食&お酒飲み放題!
私もSPGアメックスカードを手に入れてクラブラウンジを利用した経験がありますが、場所によっては「うーん。」というクラブラウンジもあります。私は事前に調査したため、どのクラブラウンジも満足する事が出来たのですが、大満足する事が出来ました。
上記の画像4枚ですが、全て違うSPG/マリオットのホテルの写真です。
メモ
- 琵琶湖マリオット
- シェラトングランデトーキョベイ
- マリオットオキナワ
- ルネッサンスオキナワ
ホテルから出ないでお店にいかなくてもお酒が飲み放題なのは最高にいい気分になれます。

1人数千円する朝食が無料!
何と言っても朝食が2名まで無料になるはありがたいですよね。ホテルによりますが、子どもも無料で朝食を食べる事が出来ます。家族4人で朝食を食べると5千円以上、いや、マリオットの場合はもっとお得になるでしょう。
上記の画像4枚ですが、全て違うSPG/マリオットのホテルの写真です。
メモ
- リッツカールトン沖縄
- ルネッサンスオキナワ
- 琵琶湖マリオット
- マリオットオキナワ
私の場合、普段、朝食を食べないのですが、旅行の場合はブッフェがめちゃくちゃ大好きでお昼の分まで食べます。ギリギリの時間に食べに行けばお昼代も節約。私だけですけどね。

上級会員ならレイトチェックアウトも適用されるので、朝食時間をギリギリにしても特に慌てる事なくホテルで過ごす事が出来ます。
本題!プラチナチャレンジはすべきなのか?私の考えを書いてみた!
まずは、プラチナチャレンジの条件を簡単に書いてみたいと思います。
プラチナチャレンジの達成条件
- マリオット日本デスクに電話を行い「プラチナチャレンジをしたいと」お願いする
- 3ヵ月で16泊
私の場合、期間限定のなんちゃってプラチナエリートなので正直な話をするとプラチナエリートを継続したいのが本当の気持ちなのですが、正直言って私の場合は必要ないかな。そう思っています。
1年に数回しかSPG/マリオットのホテルに泊まらない
私の場合、石川県に住んでいるため、なかなかSPG/マリオットのホテルに泊まる事が出来ません。先ほども書きましたが、2017年にSPGアメックスカードを手に入れてから宿泊したホテルは以下の4つです。
メモ
- 琵琶湖マリオット
- マリオットオキナワ
- ルネッサンスオキナワ
- リッツカールトン沖縄
1年に4つのホテルにしか泊まっていません。プラチナチャレンジを行う為には16泊する必要があります。1泊1万円だとしても16万円かかってしまいます。
クラブラウンジを使いたい。朝食を無料で食べたい。ただそれだけのために無駄に(?)ホテル修行する必要もないのかなと思いました。もちろん、年に数十泊する人はチャレンジしても良いかと思います。
子どもが小さいのでラウンジでゆっくりできない
我が家の場合、5歳と2歳の男の子が2人います。女の子ならゆっくり座っていてくれると思うのですが、男の子2名だと椅子に座ってくれる時間も5分程度でしょう。
せっかくクラブラウンジを利用していても、周りの人に迷惑をかけてしまう。ゆっくりお酒を楽しむことができない。それなら、近くの大衆居酒屋に行った方が気持ち的にも楽です。

実際に何度かクラブラウンジを利用しましたが、毎回、思ってしまう事があります。クラブラウンジは静かだから居酒屋で人の目を気にせず飲んだ方が楽かな。
また、クラブラウンジは年齢制限があるホテルもあるので、小さい子どもでもクラブラウンジが使えるのか事前に調べる必要も出てきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめると、普段からSPG/マリオットのホテルに泊まる人はプラチナチャレンジに挑戦しても良いかと思います。プラチナエリートになると本当にホテルに泊まるのが楽しくなりますからね。
2018年9月末に沖縄のマリオットのホテルに宿泊したのですが(1日目:マリオットオキナワリゾート、2日目:ルネッサンスオキナワ、3日目:リッツカールトン沖縄)、チェックイン時は特に楽しみです。
プラチナチャレンジを行う場合、昔の場合はゴールドエリートでなければ挑戦する事が出来なかったのですが、現在はエリートのランクには関係なく挑戦する事が出来ます。
ただ、せっかく宿泊するんだし、通常よりもポイントが多くもらえるゴールドエリートで修行を行うと良いかと思います。お部屋のアップグレードもしますからね!!

それには、やっぱりSPGアメックスカードは超便利なクレジットカードだと思います。
プラチナチャレンジでも持っておきたい「SPGアメックスカード」について詳しく書いてみた!
私も残り少ない期間ですが、プラチナエリートを楽しんでいきたいと思います。